このページの最終変更日 2011年8月17日 午後 04:55:57
大阪サイト、東京サイトの2箇所で発生したSQLBrowserが起動できないエラーをHyper-Vで再現してみる。
SQLBrowserが起動できるようになった東京サイトのSQLBrowserのバージョンを確認する。
sqlbrowsererroragain01.png

Microsoft SQL Server 2008 (SP1) - 10.0.2573.0
(X64) Feb 4 2011 11:27:06
Copyright (c) 1988-2008 Microsoft Corporation Express
Edition with Advanced Services (64-bit) on Windows NT 6.0
<X64> (Build 6002: Service Pack 2)
Microsoft SQL Server 2008 (SP1) - 10.0.2573.0
(X64) Feb 4 2011 11:27:06
Copyright (c) 1988-2008 Microsoft Corporation Web
Edition (64-bit) on Windows NT 6.0 <X64> (Build 6002:
Service Pack 2)
sqlbrowserErrAgain01.png

sqlbrowserErrAgain02.png

sqlbrowserErrAgain03.png

sqlbrowserErrAgain04.png

sqlbrowserErrAgain05.png

sqlbrowserErrAgain06.png

sqlbrowserErrAgain07.png

sqlbrowserErrAgain08.png

sqlbrowserErrAgain09.png

sqlbrowserErrAgain10.png

やたらと動作が遅い。deamon tool lite
をホストでなく、ゲスト上で起動させたドライブ&ゲスト上isoファイルとしてインストールしたほうが早い?
⇒
sqlbrowserErrAgain11.png

sqlbrowserErrAgain12.png

sqlbrowserErrAgain13.png

sqlbrowserErrAgain14.png

sqlbrowserErrAgain15.png

sqlbrowserErrAgain16.png

sqlbrowserErrAgain17.png

sqlbrowserErrAgain18.png

sqlbrowserErrAgain19.png

cpu パワーはguest とhostでかなり食い違って見えている。なぜ?
⇒
sqlbrowserErrAgain20.png

sqlbrowserErrAgain21.png

sqlbrowserErrAgain22.png

sqlbrowserErrAgain23.png

sqlbrowserErrAgain24.png

SQL Server 起動してしまった。再現できない。
sql server 2008 sp1 を先にあてとけばよかった?
⇒sqlbrowserErrAgainX02.pngでsp1あてたけど起動できた。
SQLEXPRADVインストー直後SQL Browser 起動できた?確認してないけど。
⇒スナップショットの適用で過去から分岐させて確認したところ、sqlbrowserErrAgainX01.pngで起動できたことが確認できた。
⇒仮想化と実記は同じという考え方もあるが、デバイスが使えない仮想化は私にとっては実記とは別ものと思っている。実記ではこの状態でSQL
Browserが起動できていなかった?
⇒過去の記録はないか確認してみる。たしか端からSQLBrowserが起動できなかったような気がするが・・・
⇒
Administrator がいけない?
⇒
iisについてもっとてこずってインストールしたのだが、実機では。hyper-Vだとてこずらなかったのはなぜ?
⇒
repoting servece 実装がいけなかった?
⇒
これからスナップショットでもどし、進めて確認する
sqlbrowserErrAgainX01.png

sqlbrowserErrAgainX02.png

このページの最終変更日 2011年8月17日 午後
04:55:57